HSPで頭の回転が遅い私が気をつけている4つのこと 

HSPの仕事・転職

クレーム対応とか、咄嗟の判断ができるようになりたい〜!

物事を瞬時に判断したり、怒っている人を目の前にすると頭が真っ白になってしまいます。

とにかく、この場からすぐに逃れたい!そう思い相手の要求を受け入れて

その場しのぎで終わらせることもありました。

そんな色々とミスをしてきたからこそ、気をつけていることは沢山あります。

今回は頭の回転が遅く悩んでいる方に向けて記事を書きました!

らむね
らむね

ミスが多いからこそ、減らすために工夫しています!


スポンサーリンク

HSPで頭の回転が遅い私が気をつけている4つのこと

これまで沢山ミスをしている私が、仕事をする上で気をつけている4つのことをまとめていきます。

ミスを引きずってしまう時は・・・


その日にやることを付箋に書く

自分はスケジュール管理が苦手だということは理解していたので

やるべきことは1つの仕事につき1枚の付箋に退勤前に書き出しています。

仕事を終えたら、付箋を剥がす。

これでやるべき仕事を忘れることは無くなりました!


教えてもらったことは、すぐメモを取る

聞いた瞬間に理解できるタイプではないため、新しく教えてもらったことはすぐにメモをしています。

教えてもらったばかりなら、何度も質問しやすいですし、放置しているとさらに聞きにくくなるため、すぐにメモ・分からないことは聞く!を意識しています。


焦ったら深呼吸をする

クレーム対応や、イレギュラー対応をする時、焦って頭が真っ白になることがよくあります。

そんな時は、一度深呼吸をして自分を落ち着かせます。

怒られた!と思うと、その感情ばかりに気を取られてしまい、冷静に判断できなくなってしまいます。

焦らず、相手が何を言いたいのかに集中することで、以前より落ち着いて対応ができるようになりました。


自分に期待しすぎない

期待をしすぎてしまうと、できない自分に嫌気が差してしまいます。

期待しすぎず、自分のペースで。

最終的にできるようになればいいと思いながら仕事をしています。

自分はこのくらいだから!と低めに見積もることで、達成した時の自信にもなるのでおすすめです!


スポンサーリンク

頭が悪いと悩むHSPのあなたへ

すぐに臨機応変な態度をとることができる人と自分を比べて落ち込むこともあるかも知れません。

私も、あんな風になれたらなと思う時はあります。

今は仕事を覚えられず、辛いかもしれません。

しかし、あなたのペースで仕事を続けていくうちに、最初よりもミスは減っていきます。

✔️何度やっても同じミスをしてしまう。

✔️早く仕事ができるようになりたい。

✔️今の仕事が向いていないかも・・・

そんな時は、まず自己分析で自分と向き合うことがストレスを減らす近道です。

自分の得意・不得意をあらためて理解することで、理想に近づくことができました。

質問に答えて、無料で自己分析ができます

私の自己分析の結果も公開しています。

自宅で質の高い自己分析が自宅でできて楽しかったです!

らむね
らむね

仕事の悩みが少しでも減りますように!


この記事を書いた人
ramune

傷つきやすい私とすこし似ているあなたが
不安な気持ちで過ごす日を減らせますように。

HSPの仕事・転職
スポンサーリンク
NYALA

コメント

error:Content is protected !!