繊細で生きづらいHSPの私が実践するストレスの少ない生き方

生きづらいHSP・繊細さんへ


常に人の目を気にして、生きづらい。

相手にとっては何ともないことにも傷ついてしまって

常にモヤモヤが晴れない…

自分がHSPと知るまで、私は自分がただ気にしやすい人間だと考えていました。

人に話すと、考えすぎだよ!と言われ、考えないようにするために様々な本を読んだり、気にしない練習をしましたが変える事ができませんでした。

今は、【自分はHSPという気質を持っている】ということを受け入れ、自分を変えようと過度に努力することを辞めました。

そこで今回は、繊細なHSPの気質に悩み、生きづらさを感じている方に向けて

【私が実践したストレスの少ない生き方】についてまとめました。

この方法で、昔より生きやすくなったよ!

良いと思った部分は、真似してみてね!


\この記事を書いた私について/


\今日よりも明日、生きやすくなる今回の内容/

  1. HSPの私が実践するストレス発散方法
  2. HSPで生きづらさを感じた私が辞めたこと


スポンサーリンク

HSPの私が実践するストレス発散方法

まずは最初に私が実践するストレス発散方法についてまとめていきます。

我慢して、我慢して、爆発してしまい、他人に当たってしまうと

さらに自己嫌悪に陥ってしまいます。

上手くストレスを発散していこう!


好きな物を食べる

少し高くて手が出ないもの、コンビニで食べてみたいと思っていたスイーツなどはありませんか?

落ち込んだ時、精神的に疲れている時にこそ、ちょっとした贅沢をするようにしています。

つらいときこそ、自分にやさしく。

いつもより元気が無いな?と感じた時には、美味しい物を食べる時間を作りませんか?

少しはモヤモヤが晴れるよ!


多数の趣味を持ち、趣味に没頭する時間を作る

趣味は沢山ある方が、何かが上手くいっていない時に助けてくれる物になります。

私の場合は、文章を書く、イラストを描く、アニメ・漫画を観る、読書、料理、電車に乗るなど様々な趣味を持っています。

仕事にする場合は、一つの事に全力を尽くす方が良いのかもしれません。

しかし、ストレスを発散する・メンタルを安定させるためには様々な趣味がある方が良いです。

依存先をひとつにせず、楽しいことを見つけていこう!


趣味が無いあなたへ、私のオススメ本をまとめました


思ったことを書き綴るノートを書く

自分の感情を書くとスッキリすることはありませんか?

ノートであれば誰にも見られません。

人に言えない感情も、ノートに書けばスッキリします。

辛い状態が続く時、お洒落なノートに毎晩日記のようにモヤモヤを発散しませんか?

感情も整理され、今より少し楽になるはずです。

書くだけでスッキリする!


いつもより早く寝て、早く起きる

疲れた時にこそ、いつもより早く寝ることを心掛けています。

そして早く起きて、料理をしたり・掃除・読書をしてゆっくりとした朝の時間を過ごします。

平日であっても、精神的にしんどい時にこそ習慣にしています。

夜は落ち込むことが多いです。

起きていても暗い気持ちになってしまうので、早めに寝て、明日同じことを考えてみませんか?

きっと今より少し前向きな答えが見つかるはずです。

疲れた時こそ、早く寝よう。



スポンサーリンク

HSPで生きづらさを感じた私が辞めたこと

次に、私が生きづらいと感じないために辞めたことをまとめました。

少しでも自分にとって生きやすく、毎日楽しく過ごせるために気を付けていることです。

参考にどうぞ!


無理に自分を変えようとすることを辞めた

私は、人の言葉を気にしすぎ、強く当たられても自分がさらに頑張れば良いんだと思い耐えてしまうことが良くあります。

しかしこの性格は変えることができないと思い、性格を変えることを諦めました。

その代わり、自分に強く当たる人、傷つけてくる人とは関わらないようにしました。


周囲の常識に影響されることを辞めた

大学卒業後、正社員として働いていた仕事を辞めました。

この選択が正解かどうかは正直分かりません。

しかし、以前に比べ仕事のストレスは無くなりました。

今、仕事が辛いと思っているようであれば、働き方・会社が合っていない場合もあります。

自己分析で今の仕事の適性を調べてみませんか?

転職アプリミイダスでは、履歴書・カウンセリング不要で自己分析ができます。

ストレス要因や適性の高い仕事など、このアプリで仕事に関する分析が全てできました。


私の診断結果も載せています!

今の仕事でストレスになっている原因や、それが転職によって解決できるものなのかも調べることができます。

まずはしっかり、自分を知ろう!


予定を埋めることを辞めた

何もしない1日を楽しめるように意識しています。

自分の好きな物を作って食べる、掃除・選択をする。寝る前に読書をする。

そんな毎日の生活を楽しむことを意識しています。

また、私自身人と関わりすぎると、疲れてしまうこともあり、なるべく一人で楽しめる方法を日々模索しています。

生活を楽しめると、生きやすくなるよ!

HSPとSNSの向き合い方についてまとめました




繊細だから、無理をしない。上手くストレスを発散していこう。

頑張らなきゃ!肩に力を入れて生きていると、普通の事でも苦しくなっていきませんか?

まずは、頑張らない。無理をしないことを意識しましょう。

人によって頑張れる量は違います。

上を見て苦しくなるときは、少し休んでみませんか?

そして、小さなあなたが達成できた出来事を思い出してください。

今日は料理を作れた、洗濯を干せた、仕事に行けたなど、些細なことでも良いです。

小さな自信がついてきたら、一歩ずつ進んでいきましょう。

無理のない範囲で、少しずつ。


仕事が辛いと感じる時、無理は禁物です

仕事が原因で生きづらさを感じている場合は、再度自己分析をすると仕事のストレスが減ります。

自分の得意なことを知り、ストレス無く働く方法について考えてみませんか?


この記事を書いた人
ramune

傷つきやすい私とすこし似ているあなたが
不安な気持ちで過ごす日を減らせますように。

生きづらいHSP・繊細さんへ
スポンサーリンク
NYALA

コメント

error:Content is protected !!