
HSPだから仕事が向いていないのかも…
少しのことにも傷ついてしまうし、
何とかしてこの性格を変えたい…
私も仕事で辛いことがある度に、自分の性格を変えたいと考えていました。
「そんな悩む事じゃないよ!」
と周囲から言われても、一度強く注意されると、次は失敗してはいけない…と空回りしてしまうことありませんか?
私自身、気にせず生きられるように、色々なことを試しましたが性格を変えることはできませんでした。
そこで、それならいっそ、この気質で良かったな!人より上手くできた!という部分に目を向けて、その部分で周囲の役に立てばストレスが減るかも…!と考えました。
そこで今回は、私の実体験から
【HSPの私が人より仕事で強みを活かせた場面】についてまとめました。

職種別にまとめたよ!
\この記事を書いた私について/

\得意な事で力を発揮する!今回の内容/
- 接客業は向いている?HSPの強みを活かせた場面
- 営業職は向いている?HSPの強みを活かせた場面
- 事務職は向いている?HSPの強みを活かせた場面
接客業は向いている?HSPの強みを活かせた場面

私は大学時代のアルバイト4年間、大学卒業後に接客業に就職しました。
HSPは気疲れしやすく、ぐったりとしてしまう事ありませんか?
しかし、人より向いていたと感じたことも沢山あります!
そこで最初に、
【接客業でHSPの私が上手くいったこと】をまとめました。

気質を活かして働こう!
質問の多いお客様にも嫌な顔をせずに対応できる
質問が多いお年寄りのお客様は、面倒だな…と感じる人が多いかもしれません。
しかし、私は質問の多いお客様に抵抗を感じることがありませんでした。
あなたはどうですか?
むしろ、分かるまで丁寧に対応しよう!と接客してしまいませんか?

喜ぶ顔や感謝される事はお金以上に大切に感じていたよ!
第一印象が良いので、対応を褒められることが多い
周囲の目を気にする性格でしたが、接客業では強みになりました!
常に笑顔で、声色なども嫌な気持ちにさせないように気を使って話すことありませんか?
そのため、対応を褒められることが良くありました。
営業職は向いている? HSPの強みを活かせた場面

私は、制作進行などの仕事を営業と掛け持ちしていたためストレスが多く辞めてしまいました。
しかし、売上で見ると営業は向いていたと思います。
営業は募集が多いため、好条件で仕事が決まりやすいです。
しっかりと職場選びができれば、HSP気質のあなたが思わぬ力を発揮できるかもしれません!
クライアントに寄り添うことができる
クライアント目線で話を進めることが得意でした。
営業といえば、沢山会話をして・コミュニケーション能力が必要と思うかもしれません。
しかし、実際はどれだけクライアントに話してもらうかが重要です。

話すだけが営業じゃない!
会話の中から、クライアントの悩みを見つけることができる
会話をしながら、利益率の高い商品を押し付けるのではなく、上手く提案することも得意でした。
HSPは、自分が良いと思えない商品を売りつけると罪悪感が生まれ、仕事が辛くなるので注意が必要です!
逆に、あなたが良い!と思える物を提案する営業であれば、気質を最大限発揮することができますよ!

事務職は向いている? HSPの強みを活かせた場面

私は現在、事務職として働いています。
それでは最後に、
【事務職でHSPの私が上手くできたこと】についてまとめました!
人が面倒と思う作業も、黙々とできる
黙々と作業をすることが得意なので、事務職は向いていると感じています。
入力作業・書類作成など、1日の目標を決めて、定時までに終わらせることに毎日達成感を感じています!

色々な仕事を時間内に終わらせるゲーム感覚でできる!
周囲の状況を見て行動できる
人の目を気にしてしまう。そんな場面よくありませんか?
だからこそ、今この仕事私がした方が良いかも…!と気づくことができます。
職場環境が良く、話しかけやすい雰囲気の場合、『これやっておきますね!』と自主的に動けるので、強みを発揮することができます!
転職を繰り返すHSPでも、向いている仕事に出会えます!


HSPだから仕事に向いていないのかも…
そう悩んでしまうこと、沢山あると思います。
しかし、HSPだからこそ、人より上手くできることも沢山あります!
まずは、あなたの得意なことに目を向けてみませんか?
また、転職を繰り返してしまう…と悩むHSPの方は多いでしょう。
仕事は1度経験してみなければ分かりません。
今辛い仕事をしている方は、あなたの選択が間違っていたわけではなく、運が悪くこの仕事を選んでしまったと思うようにしても良いでしょう!
最初に選んだ仕事で、向いている仕事に出会える人はラッキーです!

何度だってやり直せるよ!
\自己分析で仕事のストレスは減らせます/

コメント