
フルタイムで仕事をして家事もこなすのが苦しい…
思っていたような生活ができなくて暗い気持ちになる。
私は結婚後、思うように仕事と家事の両立ができず悩んでいました。
母親のように、家事は完ぺきにしたい。
けれども、フルタイムで働いていると、思ったように家事は進まない…
理想の生活とかけ離れた現状にストレスを抱えていました。
そこで今回は、結婚後に家事と仕事の両立に苦しむあなたに向けて
【無理なくこなす方法】についてまとめました。

上手く手を抜くことも大切だよ!
\この記事を書いた私について/

\結婚生活を楽にする!今回の内容/
- HSPが家事と仕事、結婚生活を無理なくこなす方法
- 結婚後に働き方を変えると、生活のストレスを減らすことができます
- HSPだからこそ無理せず、頑張りすぎないことが大切です。
HSPが家事と仕事、結婚生活を無理なくこなす方法

私自身、結婚して数か月は毎日自炊・家計管理・掃除と全部自分でやろうと張り切っていました。
しかし、それは長くは続きませんでした。
フルタイムで働き、残業が多い仕事ということもあり、帰宅は毎日夜遅くになることがよくありました。
自炊ができない日が増えるたびに、自己嫌悪に陥って落ち込んでいました。
そこで最初に、【HSPが家事と仕事、結婚生活を無理なくこなす方法】についてまとめました。

ストレス無く生活できている今、意識していることをまとめたよ!
まずは低い目標から達成していく
最初から、毎日自炊!部屋は常に綺麗に!貯金も毎月20万円!と張り切っていると疲れてしまいます。
また、達成できなかった時に自己嫌悪に陥ってしまいませんか?
そこで最初の目標は、頑張らなくてもできる範囲の物にして、自信をつけていきましょう。
週に2回自炊をする、他は惣菜でもOK!
料理を普段しない人であれば、夜ご飯を作るだけでもかなり時間がかかってしまうはずです。
私もそうでした。
そんな中、毎日自炊は大変でしょう。
慣れるまでは、ゆっくりペースで、無理なくこなしていきましょう!
自分に厳しくしない。手を抜くことも大切です
結婚したからといって、家事も料理もあなただけが頑張る必要はありません。
結婚した相手は子供ではないからです。
大人2人が同じ家に一緒に暮らすことになるだけです。
2人にとって過ごしやすいリズムで、厳しくしすぎずに、手を抜くことを意識しながら生活してきましょう。
イライラしながら家事をするよりも、手を抜いて笑顔で日々を生活できる方が精神的に安定しませんか?

がんばりすぎないでね!
苦しいときは、手伝ってもらう
全て一人で抱え込まないようにしましょう。
相手と自分は結婚しても別の人間です。
言葉にしなければ分からないこともあります。
苦しいときは、手伝って。できない。と言いましょう。
HSPは相手の表情や声色から機嫌を察することができます。
しかし、察することが苦手な人もいます。
だからこそ、意識して言葉にしましょう。
それだけで、今の苦しさは少し楽になりますよ!
結婚後に働き方を変えると、生活のストレスは減らすことができます

私は、独身時代はデザイン会社で営業の仕事をしていました。
給料は沢山貰っていましたが、残業が多く家庭との両立が難しく退職しました。
日々の生活を優先させたい
家族との時間を大切にしたい
そんなあなたは結婚を機に働き方を変えてみることも考えると上手くいくでしょう。
私は、派遣社員として営業事務の仕事をしています。
現在は残業もなく、自宅も近いため、フルタイムで働いても仕事と家事の両立、自分の時間も毎日確保できています。
HSPだからこそ、無理せず、頑張りすぎないことが大切です

誰かに喜んでもらいたい。
理想の自分になりたい。
そう思って頑張りすぎてしまうことはありませんか?
人の気持ちを察することが得意なHSPだからこそ、私は頑張りすぎてしまいました。
周りの人を幸せにすることも大切です。
しかし、一番にあなたが幸せであることが大切です。
頑張りすぎず、上手く手を抜いて、出来ることを増やしていきましょう。
私も週に2回の自炊から結婚生活はスタートして、今ではほとんど毎日料理をしています。
今完璧でなくても大丈夫です。
1年後、2年後に今よりもきっと上手くできるようになっています。
そのために、無理をせずに、家事も仕事も上手く手を抜いていきましょう。
コメント