
夜は仕事の事を考えて眠れないし、
朝も出勤が憂鬱で体調が悪い…
毎日の仕事をもっと楽に考えられないのかなぁ~
私自身も、転職をする前は土日のために耐えるように平日働き、根性で出勤していました。
しかし現在、仕事のことを考えて眠れないことはありません。
今より少しでも仕事のストレスを減らしたい
すぐに転職は難しいけれど、メンタルを安定させたい
この記事では、仕事が憂鬱なHSPさんに向けて、下記の内容をまとめました。
\毎日の仕事が少し楽になる!今回の内容/
- 【失敗談】仕事が辛い時にHSPの私が思い込んでいたこと(考え方)
- 【出勤前】仕事・会社に行きたくない!憂鬱な気持ちを軽減する4つの対処法
- 【帰宅後】仕事が不安で眠れない?リラックスできる5つの方法
\この記事を書いた私について/

【失敗談】仕事が辛い時にHSPの私が思い込んでいたこと(考え方)


上手くやらなきゃ。
失敗しちゃだめ…
迷惑をかけられない…
そう思い込んで、自分を必要以上に苦しめていませんか?
誰にだって苦手なことはあります。
完璧を目指さず、今日から少し自分に甘くなりませんか?
まずは最初に、仕事が辛いと感じていた時にしていた考え方についてまとめました。
この考え方を減らせば、憂鬱な気持ちを少し減らすことができます!
完璧を目指す
完璧を目指しすぎてしまうと、今の自分と理想の自分のギャップに苦しみます。
自分の良い部分ではなく、悪い部分ばかり気になってしまい、自分を追い詰めてしまっていました。

ほどほど頑張ろう!
人に頼らず自分だけで解決する
何でも一人で頑張ると限界を超えてしまいます。
自分一人で解決するには3時間必要・人と協力したら30分で終わるような作業でも一人でどうにかしようとしていました。

苦しい時は人に頼っても良いんだよ!
怒られた後、さらに自分自身を責める

何で私はこんなこともできないんだろう…
怒られた後に、さらに心の中で自分を責め続けていました。
自分では、今後同じことを繰り返さないように…と思っていましたが、結局最後は自分自身を責め続けていました。
この習慣は自分が苦しくなるだけなので、早めに直したい習慣です!
終わらない量の仕事も引き受ける
断れない性格の私は、自分の仕事だけで手一杯の時でも、人に頼まれると断れませんでした。
残業してまでも、人の仕事を引き受ける必要は無かったなと今は思います。

自分を優先しよう!
【出勤前】仕事・会社に行きたくない!憂鬱な気持ちを軽減する4つの対処法


今日も1日が始まってしまった…
月曜日だからあと、5日間も乗り切らなきゃ…
朝起きて仕事のことを考えると憂鬱になりますよね。
特に、今辛い状況の場合はプレッシャーに感じます。
次に、まずは朝に試して欲しい
【憂鬱な気持ちを軽減する対処法】についてまとめました!
いつもより30分早く起きる

朝はギリギリまで寝ていたい~
以前はそう思い、化粧も10分・ご飯をすぐに食べて電車に飛び乗っていました。
しかし、ギリギリの生活をしているとせっかちになります。
今は出勤2時間前に起きて、部屋の掃除・読書など自分のしたいことに朝の時間を使っています。
部屋を片付けて出勤する
散らかった部屋のまま出勤すると、帰宅後憂鬱な気持ちになりませんか?
何かが上手くいっていない時、決まって自宅は散らかっていました。
出勤前に5分でも片付けの時間を作り、出勤しませんか?
帰ってきてドアを開けて、部屋が片付いていると、それだけで満足しますよ!
朝ごはんに大好物を!
1日の始まりは、好きな物を食べてスタートしませんか?
美味しいご飯を食べると、今日一日良い日になるような気がします!
特に、憂鬱な仕事がある日にこそ、特別な物を用意しましょう。

頑張っているあなたへのご褒美作戦!
ニュースを見ない
朝から暗いニュースを見てしまうと、落ち込んでしまいませんか?
私はいつも朝、お気に入りの音楽を聴いて過ごしています。
特にHSPさんは刺激に敏感なので、朝から憂鬱なニュースを見てしまうと精神的に疲れてしまいます。
暗い気持ちで1日をスタートさせないためにも、なるべく暗いニュースを避けましょう!
【帰宅後】仕事が不安で眠れない?リラックスできる5つの方法


今日の仕事ミスしていないかな…
明日仕事に行きたくない…
今の仕事が憂鬱なほど、眠ると明日が来てしまうと思い、なかなか寝付けないですよね。
しかし、不眠はミスを生み、また仕事が憂鬱になってしまいます。
そこで、帰宅後にできる【リラックスできる方法】についてまとめました。
料理をする
時間がある方は、簡単な夜ご飯を作ることもオススメです!
時間があると、悪い事ばかり考えてしまいます。
スマホでネガティブなことばかり調べている時間を、料理の時間に変えてみませんか?
自分のためだけに作る、少し凝った食べ物、特別な気持ちになりますよ!
▼初めての一人暮らしでこのレシピの料理ばかり作っていました!
パジャマを着て寝る
パジャマを着ることで、睡眠の質を高めることができます。
Tシャツやトレーナーを着て寝ていませんか?
1日頑張ったあなた、お気に入りのパジャマでおやすみなさい!
アロマを楽しむ
お気に入りの香りは、就寝前もすぐにリラックス効果を得ることができます!

ネガティブモードに入っている!
と思ったら、スマホを切って、好きな香りでリラックスしませんか?
さらに深呼吸をすると、ネガティブな気分も落ち着きます!
温かい飲み物を飲む
温かい飲み物は副交感神経を優位にして、イライラを鎮めてくれます。
リラックスしたい就寝前、温かいお茶を飲んで万全の体制で眠りにつきましょう!
コーヒー・紅茶・カフェインは控えよう
寝る直前までスマホを見ない
調べものをしていると、ついつい寝る前までスマホを見てしまいます。
この記事を書いている私も、実践が難しい日もあります。
しかし、目に入る光は睡眠の妨げになります。
今日はスマホを閉じて、早くベッドに入りましょう。
今の仕事は向いている?不安・憂鬱な原因を探しましょう!

様々な対処法をまとめました!
今日から実践して、明日から少し仕事が楽になると嬉しいです!

自分ができることは試したけれど、
職場が原因で全く改善されない…
そんなあなたは、今の職場が向いていないかもしれません…
向いていない職場では、根性論だけではどうにもなりません。
まずは、今の仕事が向いているか確かめてみませんか?
今回の内容も実践しつつ、あなたの特技を生かして、よりストレス無く働くことができますように!
診断形式で適職が知りたい
色々と深く考えるのが億劫…
⇒そんな方には、転職サイト「ミイダス」で自己分析しませんか?
履歴書・職務経歴書・カウンセリング不要で、適性の高い仕事・ストレス要因をチェックできます。
\今の仕事の適性は?/
コメント