何度も同じミスをしてしまうし
怒られるとミスを引きずってしまう・・・
ミスをするのが怖いと思うと、またミスをしてしまい、
家に帰ってもミスのことで頭がいっぱいになってしまうことはありませんか?
私も大きなミスをした日の夜は、そのことが頭から離れません…
そこで、ミスをした時に引きずらない方法・気分転換できる方法を今回はまとめていきます。
失敗やミスが怖いHSPのあなたへ

怖い上司や高圧的なお客さんが相手であると、よりミスが怖くなりますよね。
ミスを報告する時、どんなキツイことを言われるのだろう…、もう辞めたいな…と思う事もあるでしょう。
そんな時、一時的ですが私はリラックスをするために、深呼吸をします。
- 緊張した時は、深呼吸をする
- 失敗した時のクレーム対応や高圧的なお客さんを相手にすると、緊張しますよね。
そんな時、一度深呼吸してください。
方に入っている力が抜けて、冷静に対応することができるのでオススメです。
ミスが怖い・失敗を引きずるHSPさんへ

失敗した日の夜、何であんなミスをしたんだろう…
明日謝罪に行かなければいけない…
憂鬱な気持ちになりますよね。
私自信、営業時代は沢山ミスをして、謝罪にも行きました。
ミスをしたかもしれないと気づいた金曜日の夜、土日は全く休んだ気持ちになりませんでした…

常に頭の中は心配事でいっぱい・・・
一度自己分析をすることをお勧めします。
HSPがミスをした時、落ち込みすぎないために
最後に、ミスをしてしまった時、落ち込みすぎないための考え方・気分転換ができる方法を紹介します。
自分だけがミスしていると思わない

何度も失敗してしまうと、周囲で自分だけができないような気分になりますよね…
しかし、ミスは誰でもしてしまう物です。
できないことを数えてしまうと、できないことだらけと落ち込んでしまうかもしれません。
けれども、周囲の人も沢山ミスをして、仕事ができるようになったと考えると少し楽になります。

私だけがミスしていると思わないようにしました!
好きな物を食べる・音楽を聴く

暗い気持ちになったときこそ、好きなことをしましょう。
それでも、心のモヤモヤは晴れないかもしれません…
しかし、お気に入りの音楽を聴いて、少し高いスイーツを食べることで、何もせず落ち込んでいる時よりは元気を取り戻すことができます。
この記事では、不安な時、私が実践しているリラックスできる方法を紹介しています。
あなたなりの、辛い時の過ごし方を見つけてみませんか?
ミスが起きた後の対策を考える

どうしても考えすぎてしまう時は、今回起こしてしまったミスの対策を自分なりに考えてみましょう。
例えば、同じようなミスを何度もしてしまう場合は、2回以上起こしてしまったミスはデスクに付箋を貼り付け、何度も確認するなどです。
家でゆっくりと考えると、ミスをした時より冷静に考えることができますよ。

対策を考えたら、ミスのことを考えるのは終わり!
HSPさんは、ミスを引きずりすぎて落ち込みすぎないでください

私自身、営業時代はミスを繰り返してしまい、さらに仕事辛くなってしまいました…
仕事をすること自体が向いていないのかも…と落ち込む夜もありました。
しかし、今は転職してミスをすることが減りました。
HSPさんは、働く環境によってミスを減らすことができます。
✔️今の仕事、向いていないのかも・・・
✔️仕事のストレス原因を知って、それを減らしたい。
今の仕事に悩んでいる方は、一度自己分析をすることをオススメします。
私も実際に利用した、ミイダスでは
履歴書・職務経歴書・カウンセリング不要で、ストレス要因・適性の高い仕事・相性の良い上司が分かります。

コメント